祝!新4K8K衛星放送 視聴可能機器台数1500万台突破!(2022.12月)

台風に強いデザインアンテナとBSアンテナを紹介!強風対策と選び方!

台風に強いデザインアンテナとBSアンテナを紹介!強風対策と選び方!

日本では毎年台風が頻繁に発生するため、台風対策として台風に強いテレビアンテナを選び設置することが必要です。

強風が吹いた場合にアンテナが壊れたり倒壊すると、

・テレビを見ることができなくなる。
・アンテナが倒壊し屋根が破損するなどの2次被害が起こる。
・最悪の場合アンテナが飛ばされ、落下事故や近隣の迷惑になる。

などといった問題が起こる可能性があります。

そこで、この記事では「台風に強いデザインアンテナ」や「台風に強いBSアンテナ」など”台風対策を重要視したテレビアンテナの選び方”を解説していきます。

それではさっそく結論から参りましょう!

台風に強いテレビアンテナを選ぶためには

①耐風速性能が高いアンテナ形状のものを選ぶ
②風を受けにくい場所に設置可能なアンテナ

ということが大事です。

この2つのポイントを満たす台風に強い地デジアンテナは、ズバリ

水平デザインアンテナ(DXアンテナのUHFアンテナ(20素子相当)UAH750

となります。

また、台風に強い最強のBSアンテナ/CSアンテナ(スカパーアンテナ)はズバリ

ダントツの圧勝でこのアンテナ一択です!

 

台風対策のためには、耐風速に強い構造を持つアンテナを選ぶだけでなく、アンテナを取り付ける場所や強度なども考慮する必要があります。

この記事では、上記アンテナを選んだ理由や、台風に強いアンテナとはどのように選ぶべきなのかを学ぶことができるよう書きました。

ぜひ最後までお読みいただき、後悔のないアンテナ選びをしましょう!

 

  1. 台風に強いテレビアンテナの種類と特徴
    1. 台風の大きさと強さから耐風速がどのくらいあればいいのか知ろう!
    2. アンテナの強度や耐風性能についてのポイント
    3. 台風に強い地デジアンテナの種類と特徴
      1. 八木式アンテナ
      2. 平面デザインアンテナ
      3. 水平デザインアンテナ
      4. ユニコーンアンテナ
      5. 室内アンテナ
      6. 屋根裏アンテナ
    4. 台風に強いBSアンテナ・CSアンテナの種類と特徴
  2. 台風に強いテレビアンテナの比較
    1. 各種テレビアンテナの詳細な性能比較
  3. 台風に強いテレビアンテナの設置方法と台風対策
    1. テレビアンテナ設置前の準備
      1. 周辺環境の確認
      2. 規制の確認
      3. 設置場所の選定
    2. アンテナの設置方法
      1. 屋根裏にアンテナを設置する
      2. アンテナを壁面に設置する
      3. アンテナ工事の専門家に依頼する
    3. 台風対策で「光テレビ」や「ケーブルテレビ」にする方法もおすすめ!
      1. ドコモユーザーはドコモ光テレビオプションがおすすめ
      2. ソフトバンクユーザーはソフトバンク光テレビがおすすめ
  4. 台風前にやるべきこと、もしもの備えで台風対策
    1. 台風でアンテナが飛ばされないための対策3選
      1. アンテナの固定方法を確認する
      2. アンテナの設置場所を考慮する
      3. 台風に強いアンテナに取り換える
      4. 台風に耐えられるようアンテナを撤去する
  5. 台風の被害を受けた場合の対処法
    1. アンテナが壊れた場合の修理方法や交換時期
    2. アンテナが倒れてしまったらするべきこと
      1. ①隣の家に知らせる
      2. ②倒れたアンテナを撤去する
      3. ③アンテナ交換をアンテナ専門業者に依頼する
        1. アンテナ修理費用・アンテナ交換工事費用
      4. 火災保険を請求する
        1. 台風による被害は火災保険の対象
        2. 火災保険の補償範囲と適用例
          1. ソニー損保の場合
          2. 東京海上日動火災保険の場合
        3. 補償が受けられない事例
        4. 火災保険の請求方法
      5. 台風被害によるアンテナ修理費用を安く抑えられるか確認
        1. メーカーの保証を利用する
        2. アンテナ工事業者との契約
    3. アンテナがずれたことで受信障害!テレビが映らない場合の対処法
  6. Q&A こんなときどうする?
    1. 台風でのアンテナ被害事例を紹介!
      1. 台風でアンテナが飛んで落下した事故事例
      2. 台風でアンテナが倒れ屋根が損傷した事例
スポンサーリンク

台風に強いテレビアンテナの種類と特徴

台風に強いテレビアンテナの種類と特徴を紹介する前に、大事なことを一つだけ知ってほしいので最初に書きます。

まず初めに、台風に強いテレビアンテナを選ぶ基準として、「耐風速」がどのくらいの仕様のものを選べばいいのか知っておくことが重要です。

この判断基準をもとにアンテナを選択することで、あなたが自信を持って台風に強いテレビアンテナを選び抜くことができるようになります!

 

台風の大きさと強さから耐風速がどのくらいあればいいのか知ろう!

台風と一言でいっても色々な強さがあります。そこで気象庁が定義している台風の強さの階級を見てみましょう。

強い台風」「非常に強い台風」「猛烈な台風」の3段階で強さが分かれており、一番強いのが「猛烈な台風」でその風速は「54m/s」となります。

なので、50m/s以上の耐風速性能を規格に持つテレビアンテナを選ぶことがひとつの基準となります!

台風の大きさと強さ(気象庁)
引用:気象庁HP「台風の大きさと強さ

 

アンテナの強度や耐風性能についてのポイント

アンテナを選ぶ際には、次のポイントに注意しましょう。

・強度が高いアンテナを選ぶ(耐風速性能が高いものを選ぶ)。
・取り付け場所や方法によっては、耐風性が大幅に変わるため、適切な取り付け方法を選ぶ(耐風金具の使用など)。
・台風などの自然災害に備えて、強風時にアンテナが落下しないように、しっかりと固定する(強固な設置方法や耐風金具の使用)。
・アンテナを設置する地域の風圧や過去の最大風速を把握する(地元の気象情報などで確認する)。

例えば、八木式アンテナを使用した場合、東京都心の耐風性能試験では、台風の最大風速である約70m/sの風に対しても、倒れることなく受信できることが報告されています。

台風に強いテレビアンテナを選ぶ際には、アンテナの強度や耐風性能が重要です。このため、メーカーの耐風速性能を把握し、強固な構造を持つアンテナを選ぶことが大事です。

また、アンテナを取り付ける場所や方法、耐風金具の使用なども重要なポイントとなります。風圧や風速を確認し適切な方法でアンテナを取り付けることで、台風や強風時にもアンテナが安定して受信できるようになりますし、”台風でアンテナがずれてテレビが映らない”といった問題が起こることを未然に防ぐことができます。

耐風速強度計算に用いる基準風速(地域により異なる)は、北海道から沖縄までの範囲で「30m/s~46m/s」です。

また、室内アンテナや屋根裏アンテナのように受信感度が低いアンテナは、地形や建物の高さによっては受信できない場合があることにも注意が必要です。

できるだけ高い位置にアンテナを設置することで、受信感度を上げることができます。

以上が、台風に強いテレビアンテナの選び方についての解説となります。
アンテナの強度や耐風性能をしっかりと確認し、適切な方法で取り付けることで、安定した受信環境を実現しましょう!

 

台風に強い地デジアンテナの種類と特徴

台風に強いアンテナを選ぶには、先ほども説明しましたが気象庁の台風の強さから逆算し、耐風速50m/s以上のアンテナを選ぶことが重要でした!

その他の信頼できる数値として、電気設備の論文に以下のような記述があります。この論文からは”耐風速60m/s以上のアンテナを選ぶことができれば合格”ということがわかります。

・UHFアンテナの耐風速規格値は,破壊風速60m/sとなっているものが多い。
・パラボラアンテナの耐風速規格として,受信可能風速(20m/s),復元可能風速(40m/s),破壊風速(60m/s)となっているものが多い。

それでは、各アンテナごとに台風に強いアンテナを探していきましょう。

 

八木式アンテナ

八木式アンテナは、長年にわたり使用されており、信頼性が高く、地デジ放送の受信に優れています。
また、強風にも強く、台風などの自然災害でも壊れにくい構造を持っています。

UHF八木式アンテナ(20素子相当)」の耐風速は「50m/s」です。

 

平面デザインアンテナ

平面デザインアンテナは、コンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴で、外観にこだわりたい人にはおすすめです。
さらに、強風に対しても八木式アンテナと同等以上の耐風性があるので最近の地デジアンテナの売れ筋となっています。

たとえば、DX ANTENNAの売れ筋デザインアンテナ「UHF平面アンテナ(26素子相当)」の耐風速は「50m/s」です。

上で紹介した昔ながらの八木式アンテナと同等の耐風速性能を持っている上に、壁面に取り付ける特性上さらに台風に強い地デジアンテナと言えるでしょう。

 

水平デザインアンテナ

水平デザインアンテナは、水平に設置するデザインアンテナです。縦型のデザインアンテナと比較すると受信性能が多少弱いです。
ただし、強風に対しては最も耐風性があるので台風対策にはおすすめの地デジアンテナです!

DX ANTENNAの水平デザインアンテナ「UHFアンテナ(20素子相当)」の耐風速は「60m/s」です。平面アンテナより1段耐風速が優秀ですね!

現状ではこれ以上の台風に強いアンテナはなかなか見つけられません。

ユニコーンアンテナ

マスプロ社から出ているユニコーンアンテナは、煙突のような形状でデザイン性に優れたアンテナです。
ただし、受信感度が水平デザインアンテナや平面デザインアンテナと比較して劣るため、相当受信感度が良い住宅環境でなければ設置できないところがデメリットです。

肝心の耐風速規格は取扱説明書にも掲載がなく不明です(こういうところはマスプロよりDXアンテナの方がしっかりしている印象です)。

ただし受風面積が小さいのでDXアンテナのデザインアンテナと同等の耐風速性能は持っている可能性もあります。

 

室内アンテナ

室内アンテナは、取り付け場所を選ばず、手軽に使用できることが特徴です。

ただし、屋外よりもかなり受信感度が低く、天気や建物の影響を受けやすいため、アンテナ本体としては物理的に台風の被害は受けませんが、テレビを視聴する性能的には台風などの自然災害に弱いとも言えます。(雨が降ったらテレビが映らないなど。。)

室内アンテナを設置できるほど受信感度が良い環境の方は、かなり限定的な人に絞られると言って良いでしょう。

他のデメリットとして、テレビ1台ごとに室内アンテナを設置する必要があるので、ユーザーを選ぶアンテナとも言われています。

 

屋根裏アンテナ

屋根裏アンテナは、アンテナを目立たせたくない人や、屋外に設置することが難しい場合に適しています。
ただし、受信感度がいまいちになってしまうので、天候や建物の影響を受けやすく、周辺環境や建物の高さによっては受信できない場合があります。

屋根裏に設置するアンテナは、屋外に設置する地デジアンテナと同じ”デザインアンテナ”か”八木アンテナ”となりますが、スペースの関係上小型のデザインアンテナが有利です。

設置できるか否かは住宅の受信感度しだいです。

テレビ電波のアンテナ受信レベルを調べたうえで施工してくれるアンテナ専門業者へ依頼するのが良いと思います。

見積もり時など、事前に「屋根裏にアンテナを設置希望」と伝えてみてください。

 

台風に強いBSアンテナ・CSアンテナの種類と特徴

BSアンテナとCSアンテナ(スカパー用アンテナ)は、衛星放送の受信に使用されます。

BSアンテナは、放送衛星「BS」の信号を受信し、CSアンテナは「CS」放送の信号を受信します。

BSアンテナとCSアンテナは、屋根の上に設置されているのをよく見かける
白くて丸い形をしたパラボラアンテナが使用されます。

 

BS2K、BS4K、BS8Kと110度CSが受信できる史上最強の耐風速を誇るBSアンテナ/CSアンテナがあります。これを選べば間違いなし!!

それがこちらの「BC453SG(DXアンテナ)」です。

耐風速はなんと驚きの「70m/s」!!オーバースペックともいえる仕様です。これはもう文句なしで即買いレベルでしょう!!これを選ばずに他に何を選べばいいのかわかりませんよね。

この耐風速を実現しているのが、見るとわかりやすいのですがアンテナがメッシュ構造(小さな穴がいくつも空いているパンチングメタル構造)になっています。アンテナに穴(通気口)が空いているので風が通り抜け風圧を受けないような設計になっているんですね!

アンテナに穴が空いていて受信性能は大丈夫なの?と心配になると思いますが、全く問題ありません。すこし技術的な話になりますが、BS・CS放送の受信周波数は12GHz帯を使用しています。この周波数帯の波長(電波の波の長さ・大きさとイメージするとわかりやすい)は約25mmほど。つまり、アンテナに25mmより十分小さい穴が空いていたとしても、電波がアンテナの穴からすり抜けてしまうことはないので性能には影響ないのです。

今まで一般向けのアンテナにはこのような構造はなかなかお目にかからなかったのでこのアンテナを見つけたときは驚きました。ちなみに事業者が使用する数メートルもある大きなパラボラアンテナには、このようなメッシュ構造のアンテナが活躍しています。(アンテナ系が大きいほど風圧をもろに受けてしまうからです)。

 

 

台風に強いテレビアンテナの比較

アンテナの耐風性能は、アンテナの設置場所や形状、製品の材質や強度によって異なります。

一般的に、台風に強いアンテナは以下の特徴を持っています。

設置場所:風速の強い場所に設置する場合は、地上よりも高い場所に設置する必要があります。建物の屋根や高いポールに設置するのが有利です。

形状:風を受け流すような形状であることが望ましいです。最近は、受信レベルに問題ない場合は八木式アンテナではなく小型のデザインアンテナが選ばれます。

材質や強度:強風に耐えるためには、耐風性能が高い素材を使用することが重要です。また、アンテナ自体が軽くて丈夫な構造になっていることが望ましいです。

これらをすべて満たすアンテナはどれかと言うと、ずばり上の方で紹介したDXアンテナ社のアンテナを選べば間違いないです。

 

各種テレビアンテナの詳細な性能比較

アンテナの種類には、地デジアンテナの八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナ、室内アンテナ、屋根裏アンテナ、BSアンテナ、CSアンテナなどがあります。

それぞれの特徴や性能は異なりますが、ここでは一般的な比較を示します。

八木式アンテナ:高い受信感度と広い受信角度を持ち、地形によって受信が妨げられにくいため、昔からの地上アンテナとしては最も一般的なタイプです。ただし、台風などの強風には弱いとされています。

デザインアンテナ:小型で薄型なので設置場所に制限がなく、スタイリッシュなデザインが魅力です。ただし、受信感度が八木式アンテナよりも低い場合があります。壁面に取り付けできる平面デザインアンテナや、高い耐風性を持つ水平デザインアンテナが今時のアンテナとして人気があります。ただし、受信環境がある程度良い条件である必要があります。

ユニコーンアンテナ:縦に直線的なデザインが特徴で、設置場所の制約が少なく、美観性も高いです。ポールに設置することで非常にすっきりと設置できます。しかし、デザインアンテナと比べても受信感度がかなり低いため、地域のテレビ送信塔から離れている場合はおすすめしません。

 

台風対策におすすめのテレビアンテナを比較するためには、耐久性や風雨に強い特徴を持つアンテナを選ぶことが重要です。また、Amazonなどの口コミ(ユーザーレビュー)を確認することで、実際の性能や問題点を把握することができます。さらに、地域によっては、受信状況によって選ぶべきアンテナが異なるため、設置場所や地域の電波状況を考慮して選ぶことも大切です。

 

台風に強いテレビアンテナの設置方法と台風対策

次に、台風に強いテレビアンテナの設置方法と台風対策について説明します。

 

テレビアンテナ設置前の準備

アンテナの設置前に周辺環境や規制、設置場所の確認を行い、最適な設置場所と設置方法を選ぶことが大切です。

アンテナの設置前には、以下のような準備をしましょう。

周辺環境の確認

アンテナの設置には周辺環境の確認が必要です

建物や樹木、電線などがアンテナの信号受信に影響を与える可能性があるため、周辺環境の確認が必要です。

BSアンテナは昼間に太陽がのぼる方向に視界を遮るものがないところに設置しましょう。

地デジアンテナは、地域により送信所が違います。周りの家のアンテナがどちらの方向を向いているか確認して参考にするのが一番簡単かつ確実な方法です!

 

規制の確認

建物の高さや形状、近隣の建物との距離などによっては、法令に違反する可能性があるため、規制の確認が必要です。

 

設置場所の選定

風や雨、台風などの天候によってアンテナが倒れる可能性があるため、設置場所の選定が重要です。

 

アンテナの設置方法

屋根裏にアンテナを設置する

結論:屋根裏にアンテナを設置する場合、アンテナの高さや角度に注意し、適切に固定することが大切です。

屋根裏にアンテナを設置する場合、アンテナの高さや角度によっては、
信号受信に影響を与える可能性があります。
そのため、適切な高さや角度を確認し、適切に固定することが重要です。
また、屋根裏は通気性が悪く湿度が高いため、錆や劣化が進む可能性があるため、
定期的な点検やメンテナンスが必要です。

 

アンテナを壁面に設置する

結論:壁面にアンテナを設置する場合、強固に固定することが大切です。

壁面にアンテナを設置する場合、強風や台風などの天候によってアンテナが倒れる可能性があります。そのため、アンテナを強固に固定することで被害を抑えることができます。

 

アンテナ工事の専門家に依頼する

アンテナの設置に不安がある場合は、専門家に依頼することがおすすめです。
専門家は安全にアンテナを設置するための知識と技術を持っています。
また、保証やアフターサービスなども提供してくれるため、長期的な観点からも安心です。

アンテナの設置には高所作業や電気工事など、危険性の高い作業が含まれます。
誤った設置方法や接続不良などが原因で、映像が乱れたり、アンテナが壊れたりすることもあります。
また、万が一の事故に備えて保険も用意する必要があります。
専門家に依頼することで、これらのリスクを軽減できます。

例えば、アンテナの高さを適切に調整して設置することで、
周囲の建物や樹木に遮られずに電波を受信できます。
また、アンテナとテレビの距離を適切に設定することで、映像の乱れを軽減できます。
専門家はこれらのポイントを踏まえ、最適な設置方法を提案してくれます。

アンテナ工事は、専門的な知識や技術が必要です。
自分で取り付けることも可能ですが、安全面や品質面で不安がある場合は、
アンテナ工事の専門家に依頼することをおすすめします。

 

台風対策で「光テレビ」や「ケーブルテレビ」にする方法もおすすめ!

アンテナが不要で、強風や台風でも心配がいらない「光テレビ」や「ケーブルテレビ」に切り替えることで、安心してテレビを楽しむことができます。

光テレビは、光回線を通じてテレビを視聴するサービスです。高速かつ安定した回線速度が特徴で、テレビ視聴だけでなく、インターネットサービスも同時に利用できます。

一方、ケーブルテレビは、ケーブルを通じてテレビを視聴するサービスです。アンテナを使わずに地上波・BS・CS放送を視聴できるため、アンテナの設置場所によっては受信障害を解消できます。また、光テレビと同じようにインターネットも同時に利用できます。

ただし、光テレビやケーブルテレビを利用するためには、インフラが整備されている必要があります。また、サービス提供エリアによっては、地上波放送やBS・CS放送が視聴できない場合がありますので、契約前に確認が必要です。

この光回線を利用してテレビを見る方法は、こちらの「4K8K放送をドコモ光テレビオプションやフレッツテレビで見る方法!」や「4K8K放送をソフトバンク光テレビで見る方法」を参考にしてください。

 

ドコモユーザーはドコモ光テレビオプションがおすすめ

ドコモ光テレビオプションやフレッツテレビ最強!デメリットは工事費だけ!
アンテナ工事なしで地デジ・BS4K,BS8K,CS4Kを見る方法!それが「ドコモ光テレビオプション」やNTTフレッツ光の「フレッツ・テレビ」を利用する方法!デメリットやマイナスの評判は工事費のみ!

 

ソフトバンクユーザーはソフトバンク光テレビがおすすめ

ソフトバンク光テレビは最強!デメリットは工事費だけ!
アンテナ工事なしで地デジ・BS4K,BS8K,CS4Kを見る方法!それが「ソフトバンク光テレビ」を利用する方法!デメリットやマイナスの評判は工事費のみ!

 

 

 

台風前にやるべきこと、もしもの備えで台風対策

台風対策をする女性

台風前にやるべきことをやっておけば、台風でアンテナが飛ばされてしまったりする事故も防ぐことができます。

もしもに備えアンテナの台風対策方法を知り行動しておくことで台風によるアンテナ被害を事前に防ぎましょう!

 

台風でアンテナが飛ばされないための対策3選

台風でアンテナが飛ばされないように対策する方法を3つ紹介します!

 

アンテナの固定方法を確認する

アンテナを設置する前に、風速に対しての固定力が十分か確認しましょう。アンテナ本体や架台の強度が必要以上に強い場合には、固定部分に力が集中し、破損の原因になる場合があります。また、必ず適切な器具を使用し、十分な強度を持つ場所にアンテナを取り付けるようにしましょう。

 

アンテナの設置場所を考慮する

アンテナの設置場所は、風の強さに応じて選ぶ必要があります。屋根の上やベランダの手すりなど、風の影響を受けやすい場所に設置する場合は、固定力を確認し、アンテナを安全に固定するようにしましょう。また、周囲の障害物や風向きにも注意し、設置場所を決定するようにしましょう。

アンテナが飛ばされる被害を防ぐためには、台風に強い場所にアンテナを移設することが有効です。

アンテナを設置する場所によっては、風の影響を受けやすい場所があります。特に、高層階や建物の上に設置されたアンテナは、風圧が強く、飛ばされる危険性が高くなります。

そのため、風の影響を受けにくい場所にアンテナを移設することが有効です。例えば、低い建物や地面に近い場所に設置することで、風の影響を受けにくくなります。また、建物の壁面に平面デザインアンテナを設置することで、風圧を受ける面積を減らすことができます。

日本では、台風被害を受けた地域ではアンテナの移設が進んでいます。風の影響を受けにくい場所にアンテナを移設することで、アンテナの飛散被害を防止することができます。低い建物や地面に近い場所、建物の壁面に設置することが効果的です。

 

台風に強いアンテナに取り換える

新設した八木式アンテナとBSアンテナ

強風に耐えられるように、台風に強いアンテナに取り換えることも一つの選択肢です。台風に対する強度や風向きに合わせた形状など、専門家の意見を参考にして適切なアンテナを選びましょう。また、アンテナの設置場所や固定方法についても、適切に対策を行うことが大切です。

以上のような対策を行うことで、アンテナが飛ばされる被害を最小限に抑え、安全な生活を送ることができます。

また、台風による被害を減らすためには、地域によって必要な強度が異なるため、地域ごとに適したアンテナを選ぶことも重要です。これらの理由から、台風に強いアンテナに取り換えることが、アンテナの落下被害を抑えるために有効な対策となります。

日本では、頻繁に台風が接近し、アンテナの被害が報告されています。そのため、各地でアンテナの強化や取り換えの取り組みが進んでいます。

台風に強いアンテナに取り換えることで、アンテナの落下被害を抑えることができます。その地域に合わせたアンテナの選定や取り付け方法にも注意が必要です。地域の過去の最大風速などに耐えられるアンテナを取り付けることで、被害の削減効果が期待できます。

 

台風に耐えられるようアンテナを撤去する

アンテナが台風に耐えられるようにするためには、台風に強いアンテナに取り換える以外に、アンテナ自体を撤去することも有効な方法です。

アンテナを撤去することで、台風による被害を未然に防ぐことができます。

例えば、台風が接近する前にアンテナを撤去することで、アンテナによる周辺の被害を防ぐことができます。台風が去ったのちに再度アンテナを設置すればOKです。

また、光回線を使用したテレビ視聴も近年はシェアを伸ばしています。月々のテレビオプション代金がかかりますが、地デジアンテナ不要・BSアンテナ不要でテレビを安定して視聴できるのでおすすめです。

この光回線を利用してテレビを見る方法は、こちらの「4K8K放送をドコモ光テレビオプションやフレッツテレビで見る方法!」を参考にしてください。

ドコモ光テレビオプションやフレッツテレビ最強!デメリットは工事費だけ!
アンテナ工事なしで地デジ・BS4K,BS8K,CS4Kを見る方法!それが「ドコモ光テレビオプション」やNTTフレッツ光の「フレッツ・テレビ」を利用する方法!デメリットやマイナスの評判は工事費のみ!

 

台風の被害を受けた場合の対処法

台風で壊れたテレビアンテナ(八木式アンテナ)

アンテナが壊れた場合の修理方法や交換時期

アンテナが壊れた場合は、修理よりも交換をおすすめします。
また、アンテナの寿命は約10年程度とされています。

アンテナが壊れた場合、修理しても再び壊れる可能性があります。
また、新しいアンテナにはより高性能なものがあり、
映像や音声の質が向上することが期待できます。
アンテナの寿命については、一般社団法人電波産業会が発表した資料によると、
平均的なアンテナの寿命は約10年程度とされています。

アンテナが壊れた際、修理を依頼したが再び壊れたという事例が多く見られます。
また、古いアンテナでは新しいデジタル放送を受信できない場合があります。

アンテナが壊れた場合は、修理よりも交換をおすすめします。
また、アンテナの寿命は約10年程度とされています。

 

アンテナが倒れてしまったらするべきこと

実際に台風や強風でアンテナが倒れてしまったらどうすればいいのでしょうか?その場合は周囲へ知らせた後にアンテナを撤去しましょう。

①隣の家に知らせる。
②倒れたアンテナを撤去する。
③自分で撤去ができない場合はアンテナ専門業者へ依頼する。

 

①隣の家に知らせる

隣の家へ連絡しよう

アンテナが倒れた場合、周囲の住民に被害を与えないよう、まずは隣の家に声をかけ知らせましょう。

アンテナが倒れた場合、周囲の住民に被害を与える可能性があります。
そのため、まずは隣の家に声をかけて協力を仰ぎ、被害を最小限に食い止めることが重要です。

アンテナが倒れた際、近隣住民からのクレームが出た例があります。
周囲の住民に被害を与えないよう、対処には注意が必要です。

 

②倒れたアンテナを撤去する

アンテナが倒れた場合は、周囲の安全を確認した後、隣近所への声かけを行い、アンテナの撤去または交換を業者に依頼し、修理・交換工事費用を把握しておくことが重要です。

また、アンテナが倒れた場合に発生する電波障害に備え、応急的な措置を講じることが望ましいです。

アンテナが倒れた場合は、周囲の安全確保とアンテナの撤去・修理を行わなければならないため、迅速かつ正確な対処が必要です。

アンテナが倒れた場合は、周囲の安全を確保した上で、隣近所への声かけを行い、業者に依頼してアンテナの撤去または交換を行いましょう。
また、電波障害に備えて応急的な措置を講じることが望ましいです。

 

③アンテナ交換をアンテナ専門業者に依頼する

屋根の上に設置されたアンテナの撤去作業は、高所で危険を生じるため自身でアンテナを撤去するのが難しい場合が多いです。

そんなときはアンテナ専門業者へ依頼しましょう。

値段もそんなに高くない(事前見積もりで確かめましょう)ので、自身の安全のために業者へ依頼する判断をすることも重要です。

 

アンテナ修理費用・アンテナ交換工事費用

アンテナの修理・交換工事費用は、修理内容や交換するアンテナの種類によって異なります。一般的に、修理の場合は数千円から数万円程度、交換の場合は数万円から十万円程度かかることがあります。

ただし、修理や交換の必要性を見極めるためにも、専門業者に見積もりを依頼することが大切です。

アンテナの修理・交換工事費用は、修理の内容や交換するアンテナの種類、
地域や業者によって異なるため、一概に金額を言えません。

しかし、一般的には、修理の場合は数千円から数万円程度、交換の場合は数万円から十万円程度かかることがあります。修理や交換の必要性を見極めるためには、専門業者に見積もりを依頼することが重要です。

アンテナの修理・交換工事費用の実例はこんな感じです。

・アンテナの方向ずれに対する向きの調整:2,000円~5,000円程度
・アンテナの立て直しや再設置の修理:10,000円~20,000円程度
・アンテナの交換(地デジ用):20,000円~30,000円程度
・アンテナの交換(BS・CS用):30,000円~50,000円程度

アンテナの修理・交換工事費用は、修理内容や交換するアンテナの種類によって異なります。修理の場合は数千円から数万円程度、交換の場合は数万円から十万円程度かかることがあります。

しかし、修理や交換の必要性を見極めるためには、専門業者に見積もりを依頼することが大切です。また、修理・交換前には保険会社に確認することも忘れずに行いましょう。

 

おすすめのアンテナ業者はこちらの記事「【簡単解決】アンテナ工事のおすすめ業者と費用について」をご覧ください。

【簡単解決】アンテナ工事のおすすめ業者と費用について
一戸建てのアンテナ工事をどこに頼めばいいのかわからないとお困りの方へ、おすすめ業者と費用について、その理由と適切な見積価格相場について教えます。これを読んで業者選びに失敗しないようにしましょう。

 

火災保険を請求する

台風被害は住宅火災保険(地震保険)の風災オプションで補償される

台風被害が火災保険の対象となる場合、保険金を利用することで修理費用を抑えることができます。ただし、保険金が支払われるまでに時間がかかることがありますので、早めに手続きを進めることが重要です。

 

台風による被害は火災保険の対象

台風によってアンテナが被害を受けた場合、火災保険によって補償を受けることができます。火災保険は、台風や豪雨、地震など自然災害によって引き起こされた被害をカバーする保険であり、アンテナの被害も対象となっています。

 

火災保険の補償範囲と適用例
ソニー損保の場合

「風災補償」かつ「建物補償」に入っていると、台風でのアンテナ修理が補償の対象となります。

ソニー損保の火災保険では風災補償の建物の保証に入っていれば台風でのアンテナ故障が補償対象です

引用:台風などの風災、雹(ひょう)災、大雪などの雪災の補償|ソニー損保の新ネット火災保険 (sonysonpo.co.jp)

東京海上日動火災保険の場合

「風災補償」に入っていると台風でのアンテナ修理が補償の対象となる可能性があります。

 

補償が受けられない事例

オプションで「風災補償」など、台風での被害に対する補償に対応するタイプに入っていないと補償が受けられないことがあります。

火災保険各社や個人の契約ごとに様々なケースが考えられるので、万が一被害に合われた場合は保険会社へ問い合わせをしましょう。

また、被害状況の写真を撮っておくことも忘れないようにしましょう。

 

火災保険の請求方法

火災保険を請求する際には、被害の発生日や被害状況の写真などを証拠として提出する必要があります。また、保険会社によっては被害の調査を行うことがあります。その際には、アンテナ修理業者が立ち会うことでスムーズに調査が進む場合もあります。

補償金額は保険の内容によって異なりますが、基本的には修理費用や交換費用が補償されます。ただし、保険金が支払われるまでには時間がかかる場合がありますので、早めに手続きを進めることが大切です。

 

台風被害によるアンテナ修理費用を安く抑えられるか確認

アンテナ修理費用を安く抑えたい

台風によってアンテナが被害を受けた場合、修理や交換にかかる費用は大きな負担となります。そこで、修理費用を安く抑えるためには、以下のようなケースがありますが、台風被害による保証はあまり期待できないのが一般的です。

 

メーカーの保証を利用する

万が一台風によりアンテナ自体が故障した場合は、アンテナのメーカーによっては、設置後一定期間内であれば無償で修理や交換を行う保証を行っている場合があります。保証期間内であれば、修理費用を抑えることができます。

ただし、アンテナはメーカーで「耐水性、防水性の評価試験」を実施して問題ない製品を世に出しているので、工事不良などが主な原因であれば保証は対象外です。

アンテナ工事業者との契約

アンテナ工事をアンテナ専門業者に依頼していた場合は、アンテナ専門業者保証を受けることが可能な場合がありますが、あくまで「工事ミス」の場合なので注意が必要です。

台風などの天災の場合、アンテナ工事業者の保証対象外の場合が多いです。

アンテナ工事を依頼する場合はクレーム発生率が0.4%以下の信頼できるアンテナ業者(全国対応)である「アンテナ110番」などを利用するのが安心です。

 

アンテナがずれたことで受信障害!テレビが映らない場合の対処法

台風や強風の後にテレビが映らない・見れないといった電波受信障害が起きた場合は、テレビアンテナがずれた可能性が高いです。

ベランダなど手の届くところに設置したテレビアンテナであれば、ご自身でアンテナの方位・角度を調整し受信環境が改善するかアンテナレベルを確認してみてください。

もしもアンテナが高い屋根の上に設置されていて危ないと思う方は、迷わずアンテナ専門業者へ依頼しましょう。事故が起きてからでは遅いので安全を優先してください。

おすすめのアンテナ業者はこちらの記事「【簡単解決】アンテナ工事のおすすめ業者と費用について」をご覧ください。

【簡単解決】アンテナ工事のおすすめ業者と費用について
一戸建てのアンテナ工事をどこに頼めばいいのかわからないとお困りの方へ、おすすめ業者と費用について、その理由と適切な見積価格相場について教えます。これを読んで業者選びに失敗しないようにしましょう。

 

 

Q&A こんなときどうする?

台風でのアンテナ被害事例を紹介!

台風は心配だけどやっぱりどこか他人事、と思っていませんか?

そこで実際に台風によってアンテナが飛ばされた事例とアンテナが倒れた被害事例を紹介します。

ぜひ自分事と思って想像して読んでみてください。

 

台風でアンテナが飛んで落下した事故事例

デザインアンテナが登場する前は、アンテナ設置で一番多いパターンでしたが、その家では屋根の上にアンテナが取り付けられていました。しかし、台風の強風によりアンテナが飛ばされ家の周囲へ落下してしまいました。

その結果、落下したアンテナが軒先にあった車に激突し車が損壊してしまううという大きな被害をもたらしました。

このケースではまだ車だったから良かったものの、アンテナが飛んだ先が万が一にも通行人や住人で直撃していたらと思うとゾッとする事例です。

 

台風でアンテナが倒れ屋根が損傷した事例

スレート屋根はアンテナ倒壊で損傷の可能性がある

台風により屋根上のアンテナが倒壊したことで、屋根がひび割れてしまうこともあります。
特にスレート屋根(カラーベスト)は、薄型のセメント系の屋根材でひび割れしやすい性質を持っていますので注意が必要です。

 

このような事例を避けるために、アンテナを固定するための対策が必要です。また、台風に強いアンテナに取り換えることも事故を未然に防ぐことができるので効果的です。

 

この記事もここまでです。

けっこう長かったと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました!!

この「台風に強いデザインアンテナとBSアンテナを紹介!強風対策と選び方!」をお読みいただいたあなたなら大丈夫だと確信していますが、ぜひ台風前に準備をして”備えあれば患いなし”といきたいですね!

 

無事台風被害もなくテレビ視聴を楽しんでいただけることを願っています。